TRIMRANGE 関数

TRIMRANGE 関数は、範囲または配列の端から空白でないセル (または値) が見つかるまでスキャンし、それらの空白の行または列を除外します。

構文 引数 説明 range (必須) トリミングする範囲または配列 trim_rows (オプション) 行のトリム方法を指定します 0 - なし 1 - 先頭の空白行をトリム 2 - 末尾の空白行をトリム 3 - 先頭と末尾の空白行をトリム (デフォルト). trim_columns (オプション) 列のトリム方法を指定します 0 - なし 1 - 先頭の空白列をトリム 2 - 末尾の空白列をトリム 3 - 先頭と末尾の空白列をトリム (デフォルト). 使用例 トリム参照 トリム参照は、TRIMRANGE 関数を明示的に使用しなくても、範囲から空の行と列をトリミングできる一連の省略表記です。 トリム参照は、従来のコロン (:) 範囲演算子に、ドット (.) を追加して範囲をトリムする方法を指定します。 トリム参照には次の 3 つの種類があります。 トリムの種類 構文 TRIMRANGE関数の場合 説明 すべてトリム A1.:.E10 =TRIMRANGE(A1:E10, 3, 3) 範囲から先頭と末尾の空白をトリムします 末尾の空白をトリム A1:.E10 =TRIMRANGE(A1:E10, 2, 2) 範囲から末尾の空白をトリムします 先頭の空白をトリム A1.:E10 =TRIMRANGE(A1:E10, 1, 1) 範囲から先頭の空白をトリムします
window.onload = function () { var spread = new GC.Spread.Sheets.Workbook(document.getElementById("ss"), { sheetCount: 1 }); initSpread(spread); }; function initSpread(spread) { var sd = data; if (sd.length > 0) { if (!spread) { return; } spread.suspendPaint(); spread.fromJSON(sd[0]); spread.calculate(); spread.resumePaint(); } }
<!doctype html> <html style="height:100%;font-size:14px;"> <head> <meta charset="utf-8" /> <meta name="spreadjs culture" content="ja-jp" /> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0" /> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="$DEMOROOT$/ja/purejs/node_modules/@mescius/spread-sheets/styles/gc.spread.sheets.excel2013white.css"> <script src="$DEMOROOT$/ja/purejs/node_modules/@mescius/spread-sheets/dist/gc.spread.sheets.all.min.js" type="text/javascript"></script> <script src="$DEMOROOT$/ja/purejs/node_modules/@mescius/spread-sheets-resources-ja/dist/gc.spread.sheets.resources.ja.min.js" type="text/javascript"></script> <script src="$DEMOROOT$/spread/source/js/license.js" type="text/javascript"></script> <script src="$DEMOROOT$/spread/source/data/trimrange.js" type="text/javascript"></script> <script src="app.js" type="text/javascript"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="styles.css"> </head> <body> <div class="sample-tutorial"> <div id="ss" style="width:100%;height:100%"></div> </div> </body> </html>
.sample-tutorial { position: relative; height: 100%; overflow: hidden; } body { position: absolute; top: 0; bottom: 0; left: 0; right: 0; }